第1回コミュニケーション活動(アンケート・意見聴取)の結果
アンケート結果
■課題を解決するための目標
質問2-2:
「他に考えられる目標」に対する回答(自由回答)
【主な意見の内容】
<その他考えられる目標>
- より安全な一般道とする。
- 若者の働ける会社の誘致。
- 公共交通機関の充実。
<道路整備への期待>
- 一日も早期に完成する事、希望します。
- 早期に道路整備を行う事で、地域活性化を図る。
- 地域経済の拡大や立地条件格差の縮小化(生活環境・温暖化の減少等)に貢献する。
- 首都圏で大災害が発生した場合、高速道路の迂回路となり、物流支援となる。
- 過去に国道141号が災害時に通行止めとなり、救急車両の運行に大変であった。早期代替必要。
- 国道141号の交通集中緩和により、周辺住民の騒音被害が減少する。
<道路整備への懸念>
- 道路は現在のままで十分である。
- この地域の一番の財産は景観であるので、道路を造ることで課題を解決してはいけないと思います。
- 中部横断自動車道による、生活道路への影響(騒音・事故)が心配です。
- 最大限景観を保持して、将来の観光資源とする。
- 観光では、今より更に北杜市観光は通過点になると思われる。
- 中部横断自動車道は必要ないと思います。
<道路整備内容>
- 国道141号の整備。(拡幅、歩道等)
- 周辺の自然環境破壊しないように配慮する。
- 地域の風景との共存を重点的に考えてほしい。
- 何処かにサービスエリアを設けて、景観をゆっくり楽しめるように。
- 各インターチェンジを町村毎に設けて欲しい。
- ICに行くまでの道路の整備を考えて下さい。
- 現在、国道141号以外の迂回道路が無いので、バイパス等を整備してほしい。
- 早期4車線化。(救急車両がスムーズに移動できない)
- 2車線で十分と思います。
<道路整備の進め方>
- 無料道路の整備。
- 東日本大震災の復興が先です。
- きちんとした公聴会など開くべき。
<「高速IC」「医療」「観光」「生活」「代替路」に関する意見>
- 他の道路への影響を考えて、周辺地域が活性化するように努力する。
- 災害時にそなえた道路整備。
- 地域の特産品の販売ルートが拡大できる。
- そういった事が課題だと思わないので、目標だと思わない。
- 地域間交流の高速道路間の接続。アクセス方法が多くなり利便性が向上となる。
- 通勤時間の短縮。
- 道路交通網の広がりにより、利便性向上による発展、過疎化回避。
- 救急患者の搬送短縮が優先されることを第一に考えて早急に着工すべきと考えます。
※回答で述べられた意見を細分化し、同類の内容ごとに分類